二十四節気では、今日から大寒。 もっとも寒い時期。 でも、次は立春(2月4日)。 春もまた近づいているということ。 ちなみに、 立春=旧正月と間違えやすいのですが、 2008年の旧正月は2月7日。 旧暦が日次(ひなみ)を月の満ち欠けという . ...(続きを読む)
大寒の候
大寒は“寒の内”の真ん中で、もっとも寒い時期です。今日の散歩も頬が冷たかった、もう少しで春だ! 風邪など引かないように頑張りまょう! これだけ寒くても温暖化で、琵琶湖の水温が下がらず湖底の「酸素不足」が問題になってます。 ...(続きを読む)
大寒の朝
今日は二十四節気のひとつ、大寒です。 太陽の黄経が300度のときをいい、旧暦12月丑の月の中気で24節気の最後の節で、新暦の1月21日頃にあたるそうです。 気候的にも一年中で、一番寒い頃になるのですが、昨日の雪がそのまま残り、寒い寒い朝を ...(続きを読む)